スタイリスト石上美津江さんが〝本当に着たいもの〞を発信する、半期に一度の大人気コラボ企画も、この冬で第15弾。可愛げが漂うベーシックカジュアルを軸に、色や柄、素材感で今の気分を乗せたアイテムは、フルで揃えたくなるほど魅力的!
プレイパークは入場の際のレシートを持っておけば当日中は一時退出・再入場自由 (平日のみ。休日は3部入替制のようです!)。私たちもランチの時間には一時退出し、同じく二子玉川ライズの中にある「100本のスプーン」へ。
急に寒くなってきて、ニットや厚手の物を引っ張り出したはいいものの つい黒やブラウンを選びがちな季節。 私も毎年『なんか地味だな…夜道と同化しそう…』と思うことが多いのですが、 今月のLEE12月号のテーマがまさに ...
もちろん”ザ・歌舞伎”という古典演目も充実。とくに今年は、松竹創業百三十周年ということもあり、歌舞伎三大名作といわれる『仮名手本忠臣蔵』、『菅原伝授手習鑑』、『義経千本桜』を1日通しで上演するなど、新旧の歌舞伎ファンが劇場に集結する年となっています。
このたび、眼鏡市場さん×LEE編集部の企画で、同じLEE100人隊 099 aimiさん 親子と一緒にメガネの聖地・福井県鯖江市にある、 眼鏡市場さんの自社工場「キングスター」を工場見学 させて頂くという、貴重な機会に恵まれました。 【Part.1】 ...
高橋美帆さんといえば、ママスタイリストが選ぶ 「おやこども名品」 の連載が好きでいつもチェックしています。10/3のピンクのストライプがお揃いのアディダスのスニーカーコーデが可愛かった〜。お洋服のお揃いは中々難しいけれど、スニーカーなら私にもできそう ...
帰りの新幹線は天候の影響で遅延し、席がバラバラになってしまったのですが、なんとか子供たちだけは並びの席を確保。 (帰りは絶対隣りに座ろうねって約束していたので2人を引き裂くことは恐ろしくて絶対にできなかった) ...
見学の中で特に印象に残ったのが、 メガネの最終検査は女性が担当している ということ。 作業台の上でフレームを一つずつ手に取り、光の下で傷や色ムラを丁寧にチェックしていく姿は、まさに真剣そのもの。
気づけばもう11月。ここからあっという間に2025年が過ぎていきそうですが、本日発売の12月号には、そんな慌ただしい年末を心地よく過ごすためのヒントがぎゅっと詰まっています。料理がもっと楽しくなる、栗原はるみさんの保存版特集や、LEE初の試みとなる「 ...
【眼鏡市場×LEE100人隊 LEEメガネ女子部】の企画で、眼鏡市場さんの自社工場や関連工場を親子で見学 2日目、最初に訪れたのは、眼鏡のネジをはじめ、多種多様な精密ネジを製造している「ふくおか精密株式会社」さん。 ふくおか精密株式会社 ...
バルーンにくんち…11月は、佐賀がアツい! 福岡県のお隣、佐賀県。 佐賀県は年に二度、多くの人が訪れる時期があります。 まずは有田町で陶器市が行われるゴールデンウィーク。そして「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」と「唐津くんち」が被る11月の連休です。 ↑こちらは以前行ったバルーンフェスタの「夜間係留」。たくさんのバルーンが並んで、とても美しく素敵な光景なんです! 期間中に、バルーンフェスタ ...
あの頃はどうしたら楽しい暮らしを続けていけるのか、料理をするのがもっと楽しくなるのか考えていました。得意料理を誰よりも上手になれるように練習したり、残り物で新しい料理を生み出したり、器使いを楽しみ、特に家族には丁寧に器を選んで、毎日キッチンに立つのが ...